たんぱく質は長生きするために必要な栄要素です。特に「良質なたんぱく質」を積極的にとっていく必要があります。今回は、「良質なたんぱく質」とは具体的に何を指すのか。また、100歳以上の人たちのアンケートで明らかになった「長生きするための栄養素」を紹介します。参考にしてください。
長生きとたんぱく質の関係
長生きするには「たんぱく質」が欠かせません。なぜ「たんぱく質」が必要なのかもっと詳しく知りたい方はこちらで紹介しています。
海外セレブも注目のモリンガ!!【モリンガプロテイン】
長生きするためには「良質なたんぱく質」が必要

長生きするためにはたんぱく質の中でも「良質なたんぱく質」を選んでとる必要があります。しかし、「良質なたんぱく質」とは何を指すのでしょうか。
「良質なたんぱく質」とは、アミノ酸がバランスよく含まれているたんぱく質のことで、これを数値化したものをアミノ酸スコアといいます。
アミノ酸スコアの高いものは、体内で使われる優秀な栄養素が多く、余分な老廃物が少ないという特徴を持っています。
代表的なアミノ酸スコアを以下にまとめました。
食品 | アミノ酸スコア | 食品 | アミノ酸スコア |
豚肉(ロース) | 100 | 精白米 | 61 |
あじ(生) | 100 | じゃがいも | 73 |
鶏卵 | 100 | キャベツ | 53 |
牛乳 | 100 | トマト | 51 |
大豆 | 100 | リンゴ | 56 |
代表的なアミノ酸スコアを見てみると、豚肉・あじ・卵・牛乳・大豆が100とパーフェクトな数値になっています。このようにアミノ酸をバランスよく含む食品を食べることで「アミノ酸スコア」は高くなり、からだの中で「良質なたんぱく質」が作られるのです。
お手頃価格1食490円(宅配料込)~|ワタミの宅食
糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

宅配制限食の【メディミール】

豚肉は長生きに必要な栄養素がたくさん!

良質なたんぱく質の中でも特に長生きに欠かせないのが「豚肉」です。豚肉には認知機能を維持する効果のある「ビタミンB」が多く含まれており、その量は牛肉と比べると約10倍、すべての食材のなかでもトップクラスに入ります。また「ビタミンB」は疲労や食欲不振などの「からだの疲れ」を改善したり、ストレスを取り除く効果があるので高齢者にとって万能な栄養素といえるでしょう。
PN-0(ピーエヌゼロ)30日間返金保証付き
DNA SLIM

100歳以上の人は「良質なたんぱく質」をとっていた!
少し古い話になりますが、2017年8月8 日放送の「この差って何ですか?」というテレビ番組で、100歳以上の方に「1週間に3日以上食べている食べ物は?」とアンケート調査をしたところ、以下のような結果になりました。
「100歳以上の方100人に聞いた!」1週間に3日以上食べている食べ物は?
順位 | 食品 | 人数 |
第1位 | 豚肉 | 78人 |
第2位 | 豆腐 | 68人 |
第3位 | 鶏肉 | 65人 |
第4位 | サケ | 61人 |
第5位 | キャベツ | 55人 |
第6位 | 納豆 | 53人 |
第7位 | ヨーグルト | 50人 |
第8位 | リンゴ | 46人 |
第9位 | サバ | 43人 |
第10位 | 梅干し | 41人 |
TBSテレビ「この差って何ですか?」:引用
100歳以上の人が週に3日以上食べている食材は、1位が豚肉の78人、2位が豆腐の68人、3位が鶏肉の65人、4位がサケの61人という結果になりました。特に1位から4位はすべてに「良質のたんぱく質」を含む食材がランクインしています。

豚肉は長生きしてる人が知らず知らずのうちにとっていた食材なんですね、驚くばかりです。
100歳以上の人に豚肉の調理法を聞いたところ、最も多かった答えが「とんかつ」。
ビタミンBは水溶性なので、豚肉を衣で包んだとんかつはビタミンの流出を防ぐベストな調理法です。
60歳以上の高齢期に入ったら「茹でるよりも焼く、焼くよりも揚げる」ほうが効率よく栄養素を吸収できるといわれているため、「とんかつ」は理にかなった調理方法といえます。

第5位のキャベツにも素晴らしい効果が!
アメリカの国立がんセンターの研究結果によると、「キャベツにはがん細胞を抑える効果がある」とされています。また、キャベツは抗潰瘍作用のあるビタミンUを多く含んでおり、胃が荒れた時など腸壁を保護する働きを持っています。
100歳以上の人は「3食欠かさず食べていた」
100歳以上の男女に「食事面で日常的に心がけていること」をたずねたところ、以下のことが明らかになりました。

100歳以上の男女に聞いた「日常的に心がけていること(食事面)」キューサイ:引用
100歳以上の人が食事面で日常的に心がけていることの1位は「三食を欠かさず食べること」で84.0%、2位は「野菜類をよく食べること」66,0%、3位は「魚介類をよく食べること」64,0%、4位は「意識して水分をとること」62,0 %という結果になりました。「腹八分目で3食きちんととる」ことも長生きの秘訣なんですね。
【長生きの栄養素】良質なたんぱく質とは?100歳の人たちが明らかに:まとめ
長生きの秘訣は「良質なたんぱく質」をとることです。中でも栄養素を一番含んでいるのが「豚肉」で、1週間の食生活に取り入れることにより健康効果が期待できます。
また、腹八分目で3食欠かさずに食べることも長寿につながる食習慣といえます。
美味しく食べて、健康で元気な老後を目指しましょう。

糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

宅配制限食の【メディミール】


